みなさんも真似したくなる!!あなたも2週間で腕がぐるぐる回せちゃう!?ロックダンス編✨

こんにちは、しゅんやです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたも高校生の時にダンス部を見て

思ったことはありませんか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あの腕ぐるぐる回る

                         ダンスなに!?」

f:id:lshun:20200116194346j:image

 

 

 

 

 

 

 

その名も...........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックダンス(ロッキン)

f:id:lshun:20200116194458j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を読むと........

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなから尊敬されるダンサーに!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに他のダンスもカッコよくなる!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を読まなければ......

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックダンスしてみたいのにできない!?

 

 

 

 

 

 

 

 

なんてことが起こっちゃいます😨

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
でも.......
 
 
 
 
 
そもそもロックダンスって何!?

 

 

 

 

 

 

 

 

そう思っている方も多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ロック (Lock) は1970年代に誕生した

ストリートダンスで、

 

 

 

 

 

 

名前のロック (Lock) とは錠を意味し、

激しい動きから突然静止しポーズを取る(ロックする)スタイルが特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

ロッキング(Locking)、ロッキン(Lockin')も同じ意味で、 ロック(ダンス)全体を示すことが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

ロックダンスは、体を固める、LOCK(ロック)、

ヒジから腕を回しながら上げる、TWIRL(トゥエル)、指を差す動作、POINT(ポイント)など、

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴的な動きが多いダンスで、

基本的には、アップのリズムで踊ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックダンスは、簡単のように見えますが、

それなりの形になるには、結構時間がかかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポーズ1つにしても、しっかりと

基礎ができていないと、カッコ良くは見えません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべてのダンスにいえることかも知れませんが、ロックダンスも、また、基礎練習、反復練習がとても大事なダンスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックダンスの基礎は、激しくドタバタとする動きが少ないので(ステップの種類によりますが)、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習場所を選ばないところがメリットで、やる気

さえあれば、いくらでも腕を磨くことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ヒップホップダンス などと比較した時に、ロックダンスの基本は、とにかく練習につきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ動きを、何100回、何1000回と、練習を繰り返してきたダンサーが魅せる動きは、同じ動きをしていても、貫録、雰囲気が全然違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!この雰囲気もとても重要な要素になります。自分なりの形ができるまで、まずは、基本の動きを徹底的に練習しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、自分が好きなダンサーがいれば、

その人を見て雰囲気をつかむのもありですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば.......

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hilty & Bosch

f:id:lshun:20200116195808j:image

 

 

 

 

 

GoGoBrothers

f:id:lshun:20200116195725j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のようなロックダンスの中でも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップチームの動画をみることも

技術の向上に良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は基礎的なステップを

いくつか紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

アップリズム

 

 

 

 

 

 

 


ロックのリズムは、

アップのリズム がベースになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンカウントで、

アップを取ることが、基本になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

アップリズム取りを、

しっかりと体で覚えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップのリズムは、ダウンのリズムにくらべて少し難しいので、しっかりと反復練習して身につけて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのダンスジャンルでも同じことが言えますが、リズムがしっかりと取れていないと、ダンスがカッコ良くなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

TWIRL(トゥエル)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手を耳の横まで、巻き上げる動きで、

ロックダンスの基本の技になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トゥエルの動きは、ロックダンスの

基本動作にも入ってくる動きなので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、このトゥエルをマスターすることで、

他の動きも、やりやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックダンスの技としては、

本当に基本中の基本なので、

カッコいい形になるまで何回も練習しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

POINT

 


1.ひじのリラックスと、手首の緊張感が大事。
2.体のラインにそって、手を上げていく。
3.手首をリラックスさせて、バウンスする。
4.手首をバウンスさせるときは、手のひらに卵を持っているようなイメージ。
5.手を耳元で、太鼓をたたくイメージ。
6.手は、体の真横のラインで、しっかりとバウンスする。

 

 

 

 

 

 

 

 

LOCK(ロック)

 

 

 

 

 

 


ロックダンスの、ロックとは、

この動きからきています。

 

 

 

 

 

 

 

腕を身体の前で、ストップさせる動き。

 

 

 

 

 

 

 

この技は読んで字のごとく、LOCK=鍵をかけるように止まる仕草から、ロックと呼ばれます。

 

 

 

 

 

 

 

LOCKダンスの代名詞となる動きです。

 

 

 

 

 

 

POINT

 

 


1.ひじをしっかりと曲げて、鋭角をつくる。
2.下半身もしっかりと腰を入れてロックする。
3.胸を体の中に落としてロックする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

POINT(ポイント)

 

 

 

 

 

 

 

 


ロックダンスの基本中の基本で、指を差す動きです。

 

 

 

 

 

オンカウントの、

ポージングの技としてよく使われます。

 

 

 

 

 

 

 

胸の反動を使って腕を伸ばし、軌道を一定にする事で、シルエットをキレイに見せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

POINT(ややこしいですね笑)

 

 

 

1.指を差す時に、体の通った道通りに腕をもどす。
2.肩のラインから、腕を出す。
3.指を差していない、もう片方の腕もブラブラさせずに、しっかりとストップする。(全体のシルエットをキレイに見せるため)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまで4つのステップを紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもたくさんステップはありますが、

この4つは特に基本のステップになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックダンスを習得するためにも、

この4つはできるようになりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのロックダンス編はどーでしたか??

f:id:lshun:20200116222005j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興味が湧いたあなた!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の記事でもお待ちしております👌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んで頂きありがとうございました。